こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。
小児かかりつけ診療料というものを当院では制度が始まった2016年にすぐに申請して、いろいろ準備して(迷いもして)2017年頃から開始しています。8年も続けているので私の連絡用スマホには数千人の登録患者さんの名前が入っています。もちろん、もうあんまり来られなくなった子も多くいて、たまに名前を眺めては懐かしく思っております。というわけで、今回はこのかかりつけ登録制というものを改めて要点を紹介してみようと思います。詳しい内容はウェブサイト内にページがありますので貼っておきます。
そもそもなぜ始まったのか
これは政府が国の医療費をと専門病院の負担を抑えるために、患者さんたちがすぐに大きな専門病院に行くのではなく、地域にかかりつけ医を持って、まずはそこを受診して相談して欲しいというねらいから作られました。結局それでどの程度、医療費が抑えられたのか、病院負担が軽くなったかは疑問ですが。
患者さんの一番のメリットは
いくつか患者さん側にメリットがあるんですが、何よりも一番は24時間365日、電話で医療的な相談が出来ることでしょう。これ最初に聞いたとき、こんなんやる医者いるんかい?と思いました。プライベート無いやんって。私も申請してから1年位ちょっと悩みました。でも、考えてみたら開業前まで15年間ずっと電話はおろか、普通に深夜でも病院に呼び出されて、挿管したり、脳波とったり、ステロイドパルスの指示したり、フェノバール大量療法の計算したりしてたわけだし(なんのこっちゃw)、電話相談くらいわけないなって思ったんです。幸い、私一切飲酒しないので酔っぱらって相談に応じられないというのが無いというのもありました。ちなみに案の定、こんなことする開業医はほとんどおらず、制度を作ったものの申請するクリニックが無さ過ぎて、2022年の改定で新たに小児かかりつけ診療料2という夜間休日は留守番電話対応だけでも良いという超軟弱制度も出来上がっておりますので、他院で登録される際はご注意ください。で、実際のところどのくらい電話がかかってくるかというと、週10回くらいですかね、普通に深夜にもかかってきます。入浴中はすぐに出れないですけど。以前はね、バスケ観戦中とかうるさくて電話に気付けなかったんですが、最近はスマートウォッチが通知してくれるので大丈夫になりましたし、運転中も出れなかったですけど今の車は無線で話が出来るようになって、ほぼすぐに対応が出来るようになっております。今のところ(いってももう8年たってますが)別にたいして負担には感じていません。
患者さんのメリットその2
サイト内の案内ページを見て欲しいですが、登録患者さんの発達のフォローが義務付けられています。小児の発達と一言でいっても、首が座らないとか歩かないとかいう運動発達遅滞、なかなか言葉が出ないとかの精神発達遅滞から、多動や社会性が無いといった発達障害まで、いろいろありますがいずれも専門的な領域です。でも、私は勤務医のときに複数の大学病院や専門施設でこれらの領域を専門でやっていたので、十分対応できると思います。特に発達障害に関する発達外来については、需要が多過ぎてずっと新規は止めていますが、かかりつけ登録してくれていた患者さんで必要な方は発達外来でしっかり診させてもらっています(当たり前ですが発達外来が必要になってから、かかりつけ登録された方は対象にはなりません)。
患者さんのメリットその3
これは絶対とまでは言えないんですけど、出来る限りワクチンが不足しているときも優先的に確保します。当院に定期ワクチン接種に来ている方はほぼ全員がかかりつけ登録されているので、もちろん他院で接種していて来られる方よりは絶対優先するんですけど、全国的な在庫不足の際は少々お待ちいただくことがあるかもしれません。
クリニックのメリット
シンプルに診療報酬が上がります。登録されている患者さんであれば1回の受診につき48点(480円)加算になります。もちろん、患者さん負担が変わりません。
この制度について思うこと
上述したように、始める前は24時間365日対応が一人で出来るか不安もありました。でも、子どものことが心配になってお父さんお母さんが、申し訳なさそうに電話をかけてきて、相談に答えたあとに、喜んでもらえたり安心してもらえると、私もとても嬉しいし元気にもなれるので、この制度は自分には合っているんだろうなと思っています。そして、かかりつけ登録をしてくれたということは、こちらも責任もってこの子が大きくなるまで診て行こうと思えるという点でモチベーションも上がります。
最後に
当院で赤ちゃんから定期ワクチンに来られていて、ワクチンの受診含めて4回以上受診歴がある方はこちらから案内しております。登録されているかどうかがわからない方は、私の直通携帯電話の番号を知らなければ登録されていないと思ってください。登録したと思うけど番号を紛失した方は申し出てください、再度お伝えします。どう考えても該当するはずだが案内されてない方も申し出ていただければと思います。かかりつけ登録されたものの、年単位で長期間受診が無かったり、明らかに他院にかかりつけを変更したとわかる方は、こちらから登録を外させてもらっています。よろしくお願いいたします。
コメントをお書きください